・2月16日(日) コーヒーミル
はいはい、生きてますよ。
生存確認も含めて!?たまには記事を書きます。
最近って程でもないけど、SNSの普及により手軽に自己表現の場が持てるようになったため、ペライチのネタがあふれてるように思えます。
かくいう私もInstagramやってますが、写真だけじゃなく、できるだけメッセージもいれるように心がけています。
また、人の書いてるメッセージもできるだけ目を通すようにしてます。
結構みんな素敵な文章書いてて気分が良くなることもありますね。
さて、今回は題目のとおり、コーヒーミルネタです。
昔はコーヒーが苦手だった私ですが、よくよく考えてみると、コーヒーに入れた砂糖で胸焼けしてるだけでした。
ブラックのコーヒーは美味しい!!
って事で、だんだんコーヒーを飲むようになったんですが、どうせならもっとおいしいコーヒーを飲みたい!!
そこで、まずは豆を挽くことにしました。
じゃ〜ん!

アウトドアでも使えるように折り畳み式の小型ミルです。
ステンレスの質感とスエードがいい感じ。
このタイプは上のふたを開け、そこから豆を入れます。

一人分だと大体10gくらいなので大匙2杯くらいでした。
本体の下部に挽目の粗さ調整があるので好みの挽目(中細挽)になるようにダイヤルを回して調整します。
しばしゴリゴリゴリとハンドルを回せばとてもいい香りを立てながら出来上がり。

ここで香りをしばらく楽しみます。
ん〜〜
香りを十分楽しんだらペーパードリッパーに粉を移します。

ここでもさらに香りを楽しみます(笑)
次は蒸らしの工程です。
約83度のお湯(私は適当ですが、コーヒー豆を挽く少し前にお湯を沸かして冷ましておきます。)

粉にお湯がしみこむだけのギリギリラインでお湯を入れ、30秒ほど蒸らしてから十分なお湯を注ぎます。
ここでもいい香り。
以上、初心者の自己満足コーヒー講座でした。
なんか、今回適当だな(笑)
これもSNSの弊害か?